・主要コマンドのオプションは全て覚えること。(これは使わないだろうというようなオプションでも平気で出題されます)
・現在使われていない技術や新しい技術が導入された背景などを調べてみること。
では、それを参考に、だらだら長文の始まりです。
uname…システム情報を表示
→-m(--machine)…ハードウェアタイプを表示
→-n(--nodename)…ネットワークノードのホスト名を表示。hostnameコマンドと同じ。
→-r(--release)…リリースバージョンを表示
→-s(--sysname)…OS名称を表示。unameと素で打ったときと同じ
→-v…カーネルのコンパイル時刻を表示。manpageにはOSバージョンって書いてあるけど何かの間違いだな。
→-a(--all)…すべてを表示する
lsmod…ロードされているモジュールを表示
→/proc/modulesを整形して表示するだけ。
→数字は参照回数。その後のはモジュールを利用しているモジュール名
modinfo…モジュールの情報を表示
→-F(filed)…フィールド値を1行づつ表示する。auther・description・license・param・depends・alias
→-0(--null)…数字の0ね。改行をヌル文字を表示
→-a…作者表示
→-d…説明表示
→-l…ライセンス表示
→-n…ファイル名を表示
→-p…?
insmod…カーネルにモジュールを登録する
rmmod…カーネルからモジュールを削除する
→-f(--force)…強制削除(使用禁止)
→-w(--wait)…使用中のモジュールを隔離し、使用されなくなるまで待つ
→-s(--syslog)…エラーを標準出力ではなくsyslogに送る
modprobe・・・モジュール管理を行う
→-C(--config)…/etc/modprobe.confや/etc/modeprobe.d/を無視する
→-c(--showconfig)…設定ファイルの内容を表示し、終了する
→-n(--dry-run)…モジュールの登録・削除以外の処理を行う。なにも操作しない。
→-i(--ignore-install・--ignore-remove)…設定ファイルに書かれたinstall・removeを無視する
→-q(--quiet)…存在しないモジュールが指定されても、エラーメッセージを表示しない
→-f(--force)…強制ってことで良いと思う。
→--force-vermagic…"version magic" が一致しないと文句を言う場合、"version magic" を無視する
→--force-modversion…カーネルがインタフェースのバージョンの一致しないものがあると文句を言う場合、無視する
→-l(list)…指定したワイルドカードに一致するモジュールの一覧を表示
→-a(--all)…すべてのモジュールをロード
→-t(--type)…-tで指定したディレクトリ名を含むモジュールだけを表示
→-s(--syslog)…すべてのエラーメッセージをsyslogに送る
→--set-version…カーネルバージョンを指定
→--show-depends…依存関係を列挙する
→-o(--name)…モジュール名の変更
depmod…modules.depとマップファイルを作成する
→-b(--basedir)…モジュールが、/lib/modules以外の場所にあるとき、その場所を指定する。ただ、/lib/modulesの下にいずれ持ってこないとめんめ。
→-e(--errsyms)…各モジュールの解決されていないシンボルを全て表示する
→-f(--filesystems)…別のカーネルのmodules.depを作成したい場合、-fオプションでSystem.mapで指定する
→-n(--dry-run)…modules.depに書き出さず、標準出力に出す。
→-A(--quick)…処理を行う前に、モジュールが新しければ何もしない。更新されていれば処理を行う
kmod…必要なモジュールを自動でロードするデーモン
patch…オリジナルファイルに差分ファイルを適用する
→-b(--backup)…バックアップファイルを作成
→--backup-if-mismatch…差分ファイルがぴったり一致しない場合でバックアップ指定がない場合、バックアップファイルを作成する
→--no-backup-if-mismatch…差分ファイルがぴったり一致しない場合でバックアップ指定がない場合、バックアップを作成しない
→-B XX(--prefix=XX)…ファイル名にXXというプレフィックスがつけられる
→-c(--context)…パッチファイルを通常のコンテキストdiffとして解釈する
→-d dir(--directory=dir)…まずディレクトリに移動
→-D define(--ifdef=define)…よく分からん
→-dry-run…パッチを適用した結果を表示するが、実際には適用しない
→-e(-ed)…edスクリプトとして解釈する
→-E(--remove--empty-files)…パッチを当てた後の空ファイルを削除する
→-f(--force)…強制適用
→-F num(--fuzz=num)…曖昧度を指定する。defは2。
→-i patchfile(--input patchfile)…パッチファイルを指定
→-l(--ignore-whitespase)…空白関連の不一致をゆるく見る。行末空白も。その他の文字は完璧でないといけない。
→-n(--normal)…パッチファイルをノーマルdiffとして解釈する
→-N(--forwaod)…反転していると思われるパッチや、既に適用済みと思われるパッチを無視する
→-o outfile(--outfile outfile)…ファイルにパッチを適用して置き換えるのではなく、出力をoutfileに送る
→-pnum(--strip=num)…num分だけ、パッチファイルの中にあるパスを取り除いていく。
・-p0の場合:/usr/src/linux-2.6/hoge.c → /usr/src/linux-2.6/hoge.c
・-p1の場合:/usr/src/linux-2.6/hoge.c → usr/src/linux-2.6/hoge.c
・-p3の場合:/usr/src/linux-2.6/hoge.c → linux-2.6/hoge.c
・指定なしの場合:/usr/src/linux-2.6/hoge.c → hoge.c
→-r rejectfile(--reject-file rejectfile)…却下された塊を、.rejではなく、指定したrejecfileに書き込む
→-R(--reverse)…パッチファイルが、新旧が反転しているとみなす
→-s(--silent|--quiet)…静かに動作する
→-t…-fとは異なる無視をする
→-T(--set-time)…パッチ適用後のファイル変更時刻とアクセス時刻を、コンテキストdiffヘッダのタイムスタンプに設定する
→-V method(--version-control=method)…バックアップファイルを作成するのに、methodを使用する
・有効なmethod一覧
・exiting or nil…番号つきのバックアップがある場合、番号つきを。ない場合は簡易バックアップ
・numbered or t…バックアップに番号をつける。
・sample or never…簡易バックアップを作成する
→--verbose…詳細出力
→等。心が折れる。
make config…CUIで対話的に設定していく
make menuconfig…CUI上でメニュー形式でオプション項目を選択して設定できる
make xconfig…X上で設定できる
make gconfig…GNOME上で設定できる。
make modules_install…カーネルモジュールを適切なディレクトリにインストールする
make
・clean…不要なファイルを削除する
・mrproper….configやバックアップアップも含めて削除する
・distclean…mrproper + patchが作成したファイルも削除する
・defconfig….configを作成する
・all…すべてのビルドを実施する
・modules…動的なモジュールをビルドする
・rpm…カーネルビルド後にrpmパッケージを作成する
・rpm-pkg…ソースRPMパッケージを作成する
・bind-rpm…ビルド済みカーネルとモジュールのRPMを作成する
・deb-rpm…ビルド済みカーネルとモジュールのDebiaパッケージを作成する
sysctl…カーネルパラメータの変更・表示
・-a…利用できる値を表示(もう利用すんなだって。)
・-n…値だけ表示
・-N…名前だけ表示
・-e…不明なキーについてエラーを出さない
・-q…値のセットを標準出力を表示しない
・-w…設定を変更
・-p…指定したファイルから読み込んだ内容を、sysctl設定にロード
mkinitrd…ファイルシステムを圧縮した初期RAMディスク
・mkinitrd RAMディスクイメージファイル カーネルバージョン
mkinitramfs…cpioをアーカイブを圧縮した初期RAMディスク
・mkinitramfs -o RAMディスクイメージファイル カーネルバージョン
chkconfig
・--add…サービスの追加
・--level レベル サービス名 [on|off]…ランレベルを指定する
・--list…表示
・--del…サービスから削除
ntsysv…対話的にサービス起動設定をする
grub-install…ブートローダにGRUBをインストールする
sync…メモリバッファとディスクの同期
swapon…スワップを有効にする
・-s…現在のスワップを表示
mke2fs…ファイルシステム作成
・-b…バイト単位でサイズ指定
・-c…不良ブロックの調査
・-i…iノード数のバイト数を指定
・-j…ext3ファイルシステムを作成
・-m 領域(%)…rootユーザの領域を%で指定。
mkfs…ファイルシステム作成
・-t…ファイルシステムタイプ指定
・-c…不良ブロックをチェック
mkisofs…CD/DVDへ書き込みするファイルの作成
・-o…ISO9660/UDFイメージファイルを指定
・-J…Jolietフォーマット指定(MS系)
・-R-r…Rockidgeフォーマット
・-T…TRANS.TBLファイルを作成
・-udf…UDFイメージを作成する
dumpe2fs…ext2/ext3ファイルシステムの情報をダンプする
・-b…不良ブロックとして扱われるブロックを表示する
・-h…スーパブロックの情報だけを表示。
fsck…ファイルシステムのチェック
・-r…動作を逐次的(次々に)する
・-t…ファイルシステムを指定する
・-A…/etc/fstabに列記されているファイルシステムをチェックする
・-N…実際には処理せず、何が行われたかだけ表示する
・-R…-Aを指定しているときに、rootパーティションをチェックしない用にする。
・-T…起動時にタイトルを表示する
・-a…質問なしで自動的にファイルシステムを修復する
・-n…問題点を修復せず、問題点を書き出す。
・-r…対話的にファイルシステムを修復する
・
やりたい事とか ・RAID ・LPIC-201 ・自転車を買う(買っちゃった~) ・サイト作成
フォロワー
ブログ アーカイブ
-
▼
2009
(138)
-
▼
8月
(82)
- キューのメールを削除する
- You must add a global ddns-update-style statement ...
- NFSの構築と実現
- -bash: smbmount: command not found
- 独自認証局を立てた時にエラー
- UserDirの設定
- わかんなかったとこLPIC2勉強
- LPIC2に向けて。ファイルパス系
- LPIC2に向けて。コマンド系
- 復習:覚えてなかったところを重点的に
- iSTADYの復習
- ストレージ管理コマンド
- rndc
- udevによるデバイス管理
- ファイルシステム系のコマンド等
- LPIC201
- hdparm
- LVM
- LINUXでRAID
- 雑多すぎる事
- namedコマンド
- /etc/mtab
- TCPWrapper host.allow
- DNSの認証キー関連
- LILOをなめるだけ、なめておく。
- ルートネームサーバの一覧を最新にする
- inittabの設定をすぐに反映させる
- リソースレコード
- カーネルパラメータの確認方法
- umount
- DNS設定ファイル戦記
- うそんこの記録
- iStadyの結果は散々
- /usr.src/linuxの下
- dig
- host
- nslookup
- DNSの基本
- 初期RAMディスク
- wc
- /sbin/ntsysv
- やりたい事とか・kernelのコンパイルとか
- rsyncコマンド
- ddコマンド
- cpio
- バックアップ(Linux)
- tarコマンド
- wallコマンド
- tracepath
- ネットワークの疎通が!!!!!!!!!!!!!
- Linuxのネットワークファイル
- 無線ネットワーク (Linuxだよ)
- nc…ポートスキャンだったり、通信状態を確認できるv … 詳細な。z … ポートスキャンをするu …...
- netstat
- traceroute
- 1つのNICに複数のIPアドレス
- ファイルシステムのチェック
- ext2ファイルシステムの仕組み
- スワップ領域をファイルで
- syscコマンド
- mountコマンド
- 眠い~
- /etc/fstab
- ファイルシステム(眠い)
- GRUB
- 起動スクリプトのコマンド
- /etc/inittab
- Linux起動
- patchでカーネルアップデート
- /etc/modprobe.conf
- modprobe
- rmmod
- modinfo
- lsmod
- ローダブルモジュールについて
- ローダブルモジュールの歴史?
- メモ書き
- カーネルイメージ
- カーネルバージョンの調べ方:centos
- C# ディレクトリ一覧取得 ファイル一覧取得
- 文字列の先頭比較・後方比較 C#
- キャラクタのタブ
-
▼
8月
(82)
0 件のコメント:
コメントを投稿