やりたい事とか ・RAID ・LPIC-201 ・自転車を買う(買っちゃった~) ・サイト作成

2009年8月10日月曜日

うそんこの記録

/etc/caching-nameserver.conf の内部について知る。
#勉強しても頭から抜けていく。
#うそんこかもしれないから、参考にしないように



//
// See /usr/share/doc/bind*/sample/ for example named configuration files.
//
// DO NOT EDIT THIS FILE - use system-config-bind or an editor
// to create named.conf - edits to this file will be lost on
// caching-nameserver package upgrade.
//
options { ← 詳細設定
listen-on port 53 { 127.0.0.1; }; ←全てのインターフェイスで53番待ちうけ
listen-on-v6 port 53 { ::1; }; ←IPv6使用時も53番
directory "/var/named"; ←ゾーンファイルを格納するディレクトリ
dump-file "/var/named/data/cache_dump.db"; ←namedがCTRL+C(SIGINTシグナル)を受け取った時、データベースのデータ記録をファイルにするんだけど、
そのときのファイルのパス
statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt"; ←不正命令のシグナル(SIGILL)を受け取った際、統計を追加書き込みするファイル。統計ってなんの統計?
memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt"; ←deallocate-on-exit が yes になっている場合に、サーバが終了時にメモリ使用統計を書き出すファイルへのパス名

// Those options should be used carefully because they disable port
// randomization
// query-source port 53;
// query-source-v6 port 53;

allow-query { localhost; }; ←アクセス制御。今は自分だけ。
};
logging { ← サーバに何のログを残すのか、ログメッセージを送るのか指定
channel default_debug { ←channelは出力情報やフォーマット等を結びつける。default_debugはデフォルトのログの出力設定
file "data/named.run"; ←出力ファイル
severity dynamic; ←サーバの現在のログレベルでログに書く
};
};
view localhost_resolver { ←キャッシュサーバ専用の設定
match-clients { localhost; }; ←問い合わせに答えるホスト
match-destinations { localhost; }; ←適用されるデスティネーションアドレスを指定。適用される行き先?よく分からん。
recursion yes; ←再起処理をする。
include "/etc/named.rfc1912.zones"; ←指定したファイルを挿入。
};

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

ブログ アーカイブ