やりたい事とか ・RAID ・LPIC-201 ・自転車を買う(買っちゃった~) ・サイト作成

2009年8月10日月曜日

DNS設定ファイル戦記

これは、BINDをインストールしてから、
DNSで名前解決を行えるまでの、長い戦記である。。。

環境
OS:WindowsXp
出番:milk.cow.localの名前解決を実行する端末

環境
OS:?
出番:以前からあったDNS。なので、これから作成するDNSの上位にあたる。
IPアドレス:192.168.100.1

環境
OS:CentOS5
出番:これから作成するDNSサーバ
IPアドレス:192.168.94.128
ホスト名:cheese.cow.local

環境
OS:CentOS5
出番:名前解決されるPC
IPアドレス:192.168.100.51
ホスト名:milk.cow.local
 ※"cow.local"等のドメインをつける必要あり!!!
 ※Windowからnslookupをする際、ドメインがないと、Windowsが勝手に自分のドメインをつける。
 ※これで2時間ぐらいはまった。// はまりすぎ…


全て同じネットワークに居ます。
BINDはインストールして、起動している事と仮定して話を進める。




1./etc/named.cofを(無ければ)作成
-------------中身----------------------
options {
directory "/var/named"; ← ここがワーキングディレクトリ
dump-file "/var/named/data/cache_dump.db";
statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt";
memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt";
allow-query { localhost; localnets; }; ←自分か、同じネットワークの人以外受け付けない
query-source port 53;
forwarders{
192.168.100.1; ← 自機DNSで対応できない場合の転送先DNSのIPアドレス。
};
};
logging {
channel default_debug {
file "data/named.run";
severity dynamic;
};
};
view localhost_resolver { ← キャッシュサーバの際の設定。見て回った感じ、なくても良い。でもみんな書いているけど、なぜ書いてあるかは触れてない。そこ重要じゃない?
match-clients { localnets; };
match-destinations { localnets; };
recursion yes;
include "named.rfc1912.zones";
include "named.milk.zone";
};
view "internal" { ← "internal"は適当な文字列でよい。
match-clients { localnets; };
match-destinations { localnets; };
recursion yes;           ←ここはyesでないと、自機DNSで名前解決できない場合、他のDNSに聞きにいけない。
include "named.rfc1912.zones";
include "named.milk.zone";
};

※named.caching-nameserver.confはnamed.confがあれば不要。






2.ファイルの移動。
mv /etc/named.rfc1912.zones /var/named/named.rfc1912.zones





3.ファイルの作成
# vi named.milk.zone

zone "milk.cow.local" {
type master;
file "milk.cow.local.db";
};
zone "100.168.192.in-addr.arpa" {
type master;
file "100.168.192.in-addr.arpa.db";
};





4.ファイルを作成
# vi milk.cow.local.db

$TTL 86400
@ IN SOA cheese.cow.local root.cheese.cow.local(
2009051101 ; Serial
28800 ; Refresh
14400 ; Retry
3600000 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS cheese.cow.local
milk.cow.local. IN A 192.168.100.51





5.ファイルの作成
# vi 100.168.192.in-addr.arpa.db


$TTL 86400
@ IN SOA cheese.cow.local root.cheese.cow.local (
2009051101 ; Serial
28800 ; Refresh
14400 ; Retry
3600000 ; Expire
86400 ; Minimum
)

IN NS cheese.cow.local.
51 IN PTR milk.cow.local.





6.ファイルのグループを変更
chgrp named /var/named/named.rfc1912.zones
chgrp named /var/named/named.milk.zone
chgrp named /var/named/milk.cow.local.db
chgrp named /var/named/100.168.192.in-addr.arpa.db










7.DNS再起動
service named restart







8.Windowsから確認
コマンドプロンプトを立ち上げ。


C:>nslookup
*** Can't find server name for address 192.168.94.128: Non-existent domain
*** Default servers are not available
Default Server: UnKnown
Address: 192.168.94.128

> milk.cow.local
Server: UnKnown
Address: 192.168.94.128

Name: milk.cow.local
Address: 192.168.100.51

> 192.168.100.51
Server: UnKnown
Address: 192.168.94.128

Name: milk.cow.local
Address: 192.168.100.51







こんな感じ

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

ブログ アーカイブ